受講者の声
株式会社一ノ坪製作所
管理部 安村祥子 様
※研修実施時
弊社はスチール製品のOEMを手がける奈良県の会社です。「お客様のニーズをきちんと把握して設計や仕様を調整する力をもっと高めたい」という社長の思いから、昨年末ちから研修を導入しました。社内で希望を募ったところ、20歳代から50歳代の、研究開発や管理、営業などの部署に所属する14人が参加することになりました。三重工場からはネット中継で受講しました。
初回は新聞の読み方です。終業後夕方からの研修なので、社員の集中力に少し不安を感じていたのですが、講師から次々と質問される場面があり、ワークもあり、楽しくあっという間に時間が過ぎました。あまり新聞を読まなかった私自身にも多くの発見があり、新聞を読むよいきっかけができました。
特に反響が大きかったのはメール講座です。間違った認識をしていたことがたくさんあったことに気づき、今もそのとき取ったメモを時々見返しています。言葉の使い方が正しいかどうかを意識するようになり、よく調べるようになりました。
6回の研修を受講したほかの社員から「新聞を読む習慣がついて、多様なニュースに関心を持てるようになった」「文章を書くときや話すとき、核となる情報を意識して簡潔に伝えられるようになった」といった感想を聞いています。日々仕事をしている中で、研修の効果を感じているようです。今回受講できなかった社員にも広げていきたいと思っています。
株式会社一ノ坪製作所
住所:〒639-0264 奈良県香芝市今泉625番地
TEL 0745-76-3181(代)
https://www.ichinotsubo.co.jp/
その他の記事
-
山本会計事務所
山本とも子 様
「会計に一番大事なものはコミュニケーションだ」 これを事務所指針に定めた時に受講を決めた「新聞のちから研修」。約一年かけて様々な角度から3つの力(読む・書く・会話する)を伸ばしていただきました。また、マーケティング発 […]
記事を読む
-
清水建設株式会社
関西支店 営業部 西野有紀 様
※研修実施時今回初めて「新聞のちから研修」を受講しました。オンラインでの受講でしたが、仕事で非常に役に立つ内容で、90分間と短い時間にもかかわらず、とても勉強になりました。 私は入社3年目で、2022年4月から営業部配属となりま […]
記事を読む
-
スミリンケアライフ株式会社
エレガーノ西宮 業務管理グループ長 松本巧生 様(右) 阪本奈々 様(左)
※研修実施時「新聞のちから」委員会から講師を迎え、2021年6月に時事講演会「ニュースあの頃、そして今」を開きました。昔懐かしいニュースから時代の変遷をたどり、「あー、あの時代はこうだった!」とうなずいたり、感心したりと、楽しい時 […]
記事を読む
-
株式会社ミマモルメ
教育事業部 プログラボ雲雀丘花屋敷 室長 末松幸弘 様(左)
教育事業部 京阪エリア マネージャー プログラボ香里園 室長 丸岡大知 様(右)
※研修実施時子どもたちが「ロジカルリーディング・ライティング」講座を受講している様子を見てきました。その中で、われわれプログラボの講師陣にとっても必要なスキルではないかと思いました。このため、今春、室長研修として、「新聞の読み方」 […]
記事を読む